News

HOME > News > [コラム]保冷材はどうやって捨てるの?環境に優しい再利用方法も解説!

[コラム]保冷材はどうやって捨てるの?環境に優しい再利用方法も解説!

2024.06.07

保冷剤 捨て方

保冷材はどうやって捨てるの?環境に優しい再利用方法も解説!

 

夏になると使う機会も多くなる保冷材。
気が付くと冷凍庫の隅で積み重なっていた…という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。
大量の保冷材を使い道もわからず、そのままゴミ箱に投げ込んでいませんか?
実は保冷剤には意外な使い道があったりします。本記事では、保冷材の正しい捨て方と再利用方法を、お伝えします。

追記:[保冷剤?保冷材?]
こちらの記事の該当につきまして「保冷材」と記載しておりますが、「保冷剤」と同一のものを示しております。
明確な区分に関しては諸説あるようですが、本記事においては「保冷材」と記載することをあらかじめご了承のほどお願い致します。

そもそも保冷材とは何か?

保冷材は、冷蔵や冷凍の状態を保つために使用されるアイテムで、主に食品の鮮度を保つためにクーラーボックスやランチバッグなどで使用されます。
内部にはジェル状の物質が入っており、冷凍すると固まり、長時間冷たい状態を保つことができます。特に夏場や長時間の移動時に重宝されます。

保冷材の成分と環境への影響

保冷材の中に入っているジェルは、水と高吸水ポリマーで構成されています。高吸水ポリマーは水を吸って固まる性質を持ち、紙おむつやペットシートなどにも使用されます。
このポリマーは人体に無害ですが、適切に処分しないと環境に悪影響を与える可能性があります。
具体的には、ジェルの成分が水源に流れ込むと、水質汚染を引き起こす可能性があります。また、廃棄物として処理される際にも適切な処理が行われないと、土壌汚染などの問題を引き起こすことがあります。

保冷材の正しい捨て方

➀中身を出さずに捨てる

保冷材は中身を出さずにそのまま捨てて問題ありません
中身を排水口やトイレ等に流すのは避けましょう。高吸水ポリマーが水を吸収して膨らむことにより、排水管が詰まってしまう可能性があります。
小さなお子さんやペットがいる場合は、誤飲の恐れもあるので注意してください。保冷材の袋が破れてしまった場合は、新聞紙等のいらない紙に包んで処分しましょう。

➁ 燃えるゴミとして廃棄

保冷材は、大体の自治体では燃えるゴミとして分類されています。
各自治体のルールに従ってゴミへ出しましょう。地域によっては処理方法が異なる場合があるため、必ず地元のごみ分別ガイドラインを確認してください。

保冷材の再利用方法

保冷材を再利用することは、環境保護の観点からも非常に有益です。以下に、保冷材の再利用方法をいくつか紹介します。

方法1: 消臭剤として再利用

「消臭剤として使えます」等と記載のある保冷剤は、使用後に消臭剤として活用できます。
ジェル状の中身を空き瓶に移すだけで、トイレや玄関などの消臭に利用ができます。水と高吸水ポリマーのみの保冷材など、消臭剤としては使えないものもあるので成分表を見る等して注意してください。

方法2: 芳香剤や虫よけとして活用

保冷材にアロマオイルを数滴たらすことで、芳香剤や虫よけとして使用できます。
虫よけの場合、ハッカ油などの虫が嫌う香りのオイルを使用するのがポイントです。
保冷材を常温に戻し、空き瓶に中身を移した後に、アロマオイルを数滴たらせば完成です。

方法3: 保水剤として利用

保冷材の中身を植木鉢の土の上に敷き詰めると、保水剤として役立ちます。
旅行や出張時など長期的に留守にする際に便利です。
ほとんどの保冷材は問題なく使えるものの、防腐剤等が含まれる場合は植物に悪影響を及ぼす可能性もあります。心配な方は成分表示を確認しましょう。

方法4: クールスカーフとして活用

保冷材をスカーフやハンカチで包んで首に巻くと、暑い日のクールダウンに役立ちます。
長時間外で活動する際に便利です。

方法5: 手作りおもちゃとして再利用

お子さんがいる家庭では、保冷材を使って手作りおもちゃを作ることもできます。
保冷剤とビーズなどのおもちゃをフリーザバックに入れてセンサリーバックにしたり、風船の中に入れてスクイーズを作ることができます。

方法6: ペットの暑さ対策

夏場にペットが暑がる場合、保冷材をタオルに包んでペットの寝床に置くことで、涼しい場所を提供できます。
ワンちゃんやねこちゃんの熱中症対策にご活用ください。

保冷材の代替品

最近では、環境に配慮した保冷材の代替品も登場しています。以下にいくつかの代替品を紹介します。

  • 天然ジェル:植物由来のジェルやアルギン酸ナトリウムなど、自然から得られる成分を使用します。これにより、使用後に環境へ悪影響を与えにくくなります。
  • :単純に水を冷凍したものも、天然素材の保冷材と考えられます。化学成分を含まず、使用後は水として再利用できます。
  • セルロース:植物繊維から得られるセルロースを使用したものもあります。これらは生分解性が高く、環境に配慮した選択肢です。

まとめ

今回は、保冷材の捨て方や再利用方法を解説しました。
保冷材は可燃ゴミに出すのが基本ですが、自治体によって分類が異なる場合もあるため、お住まいの自治体のゴミ出しパンフレット等をよく確認しましょう。

今回ご紹介した保冷剤をはじめ、廃棄物に関するお悩みは産業廃棄物のプロフェッショナルであるアール・イー・ハヤシにおまかせください。
創業50年を超える当社では経験と知識豊富なスタッフが、皆さんのお悩みを解決します。お気軽にお問い合わせください。

   

著者紹介

 

nakabayashi_pic

名前: 中林 一樹(なかばやし かずき)

プロフィール

2014年より株式会社アール・イー・ハヤシに入社。以降10年間、産業廃棄物管理のスペシャリストとして従事。
産業廃棄物の処理とリサイクルに関する豊富な経験を持ち、環境保護に対する深い知識と情熱を持っています。
現在も、株式会社アール・イー・ハヤシの管理部門で環境管理責任者として、日々業務に励んでいます。

 

PageTop